01.ゴーバスターエースA | 02.ゴーバスターエースB | |
![]() |
||
特命戦隊ゴーバスターズのミニプラ第1弾です。 2012年3月中旬ごろ発売。 今年のミニプラリリースはちょっと変わっていて、第1弾は初期メンバー3人のメカの内、レッドのメカ1機しか出てません。 劇中でもまだ合体はしてないのでそれに合わせたのかな? ちなみに3体合体して「ゴーバスターオー」になる第2弾は4月に発売予定と箱に写真付きで書いてあります。 | ||
![]() ゴーバスターエースはボリュームの関係からバラして売られているので、A、Bの2つを合体させてやっと完成です。 ![]() 斜めから。 ![]() 胸のチーターの頭部はバディロイド「チダ・ニック」。展開させて人型に出来ます。 立たせる場合はチーターの頭を外します。 ![]() 小さいながら、各部はちゃんと可動。 頭部と手首、足首はボールジョイント、ヒジ、ヒザ各ロールあり、腰もひねれます。 |
![]() 今回はメカ1機のみなので合体はできないけど、その代わり多彩な変形ができます。 まずはモード1 「バスタービークルCB-01」。 本部からはこの状態で出動します。 カッコイイけど、車輪は動きません。また、変形は両脚の取り付け位置を変える必要があります。 ![]() チダ・ニックを車体に取り付けるとモード2。 |
![]() 両サイドのパネルを展開して脚を出して、ウイング部分をしっぽにすると 「バスターアニマルCB-01チーター」になります。 これがモード3で、最初のロボ形態であるゴーバスターエースがモード4です。 ![]() 前作ゴーカイジャーに出てきた風来丸と比較。 同じ300円×2という事で大きさはほとんど一緒です。 とりあえず、今年の第1弾は合体はおあずけだけど、多彩な変形がるおかげでプレイバリユーはあります。 |