01.エンジンマッハルコンA | 02.エンジンマッハルコンB | 03.エンジンマッハルコンC | 04.ゴーカイガレオン (ゴーカイホー付き) |
![]() |
|||
ゴーカイジャーのミニプラ第6弾です。 2011年11月中旬ごろ発売。 エンジンマッハルコンAには豪獣神の右腕の簡易版が、エンジンマッハルコンBには同じく豪獣神の左腕の簡易版と、剣2本が付属します。 全4種を集めて合体させるようになってるけど、4番のゴーカイガレオンは過去に発売になったものを持っていればそれを使うことも出来ます。 | |||
![]() マッハルコンはボリュームの関係からバラして売られているので、A、B、Cの3つを合体させてやっと完成です。 最近のはもう分割に関しては完全に割りきってて、マッハルコンBなんかもう、1つだけ買ってもどうにもなりません(笑)。 ![]() 車輪を下に向けて飛行モードが再現できます。 前輪には「GO.ONGER」、後輪には「SUPER SENTAI」の刻印があります。 ボディも底面までディティールが再現されてます。 |
![]() ミニプラ第1弾か第4弾のゴーカイオーを合体させて 「ゴーオンゴーカイオー」になります。 ゴーカイオーの両脚は取り外します。 |
![]() マッハルコンを分解して、付属の簡易版の豪獣神の両腕と剣、ゴーカイガレオンを合体させて 「カンゼンゴーカイオー」になります。 ゴーカイガレオンの船首の剣とゴーカイホーは余剰パーツになります。 |
![]() 斜めの前と後ろから カブトにつける剣は一応ゴーカイガレオンのものもつくけど、大きいです。(付けてません) |
![]() 可動はボディがゴーカイガレオンそのままなのでゴーカイオーと同様に動きます。 足首はボールジョイントになっているので引き出して接地性を高めることができます。 左手のでっかい手のひらは指が親指とその他の4本の指の2ヶ所が可動します。 |
![]() ![]() 本来はカンゼンゴーカイオーの合体には両腕に豪獣神のものを使うんだけど、 本商品では豪獣神を持っていない人のために簡易版の両腕が付いてます。 で、発売済みの豪獣神の両腕を付けると画像左のように、よりカッコよくなります。 左右で見比べると違いがよく分かります。 ※豪獣神は両腕だけ「豪獣神B」として売っているので、まだ売り場にある場合は買ってみるのもいいです。 |