1.エンジンスピードル | 2.エンジンバスオン | 3.エンジンベアールV ゴーオンソード付き |
![]() |
||
「炎神戦隊ゴーオンジャー」から、ミニプラ第1弾のエンジンオーです。 ローテーション通り行くと今年はメカの年で、車がモチーフになっているんだけど、更に動物の要素が足された 欲張りなデザインです。 ネーミングも車と動物を混ぜた名前なんだけど、ベアールVが最初何だか分かりませんでした(笑)。 (ベアーとRVなのね) 成型色はタイヤのために黒ランナーが必ず入っていて、本来黄色いボディのはずのベアールVは黒ランナーのみなので、シールを貼らないと真っ黒です。 あと、ミニプラでは珍しく、タイヤは全部回転します。 |
![]() |
メカの顔を3つ重ねるように合体させて
「エンジンオー」へ。 正直、初めて見たときはロボに合体前のメカの顔が3つ重なっててなんだこりゃって感じだったんだけど、 シールを貼ってない事もあって普通にかっこいいです(笑)。 まあ、目のシールを貼った状態ももう本編で慣れちゃったので全然OKだけど(笑)。 ![]() ゴーオンソードは劇中どおり折り畳んでスネの裏に収納できます(画像右)。 |
![]() |
可動は首が少々左右に可動、腰はひねれます。腕は付け根、ヒジ、親指以外の4本の指がまとめて可動。 上腕は横ロールはあるけど手首にロール軸が無いので剣を持たせたときにやや表情付けがし辛いかな? 脚は付け根が2軸、ヒザに横ロール、足首は3軸もあり、可動範囲も非常に広いので接地性は抜群です。 画像右はトドメの最終コーナー。自立してます。 ![]() そっくりさんのマシンドルフィン(80年代のガシャポンプラモ)と。 |