1.ゴーゴーファイヤー | 2.ゴーゴーエイダー | 3.ゴーゴーポリス |
![]() |
||
もはや冒険とは全く関係ない消防車、救急車、パトカーの3台(笑)。 2年前のデカレンジャーとも被ってたりして。冒険失敗時の後始末と考えればアリ・・・? 車体番号はそれぞれ11、12、13。 各車両のボリューム配分の偏りは過去最高なんじゃないかと思うくらいファイヤーが巨大で、全長だけでエイダーやポリスの倍あります。 揃えて買うのが前提とはいえ、これは凄い(笑)。 一応、エイダーは6つの車輪が全部回転できたり、ポリスのテールランプはクリアパーツだったりと、小さいほうはちょっとは凝ってる・・・? 一方、ファイヤーはキャノンのアームやアウトリガーの展開ができます・・・ってやっぱりこっちのが得(笑)。 |
![]() |
|
|
---|
![]() |
あとは車体前部とヘルメットを折り畳む要領で後ろに移動して、腕となるエイダー、ポリスをくっつけて完成! (実際は合体してからジャッキアップです) 変形機構のために制限のある脚の可動は肩幅程度に開くのみだけど、足首も調整できて接地は抜群。 また、劇中と同じく両腕をダイボウケンのと取り替えたり、謎の合体のためのギミックもDXおもちゃ同様にあります。 変形自体はファイヤーのジャッキアップアクションだけでほとんど完結してる感じだけど、 こういう簡単でストレスなく合体変形が楽しめるのは貴重かも。 しかも、両形態ともカッコいいので何度もガチョンと変形させたくなります(笑)。 |